武道・武術 合気が掛かっているとどういう状態になるのか?〜実体験をもとに解説〜 合気が掛かっている状態とはどのような状態なのでしょうか?動画でよく見る合気の技を掛けられている状態というのは、相手を固めたり、複数人を重ねて身動きを取れなくしているものだと思います。合気の技を実際に体験した経験から、合気が掛かっている時、どのような状態になっているのかを解説します。 2025.03.18 武道・武術雑記
上達論 百の技を覚えるのではなく、一つの技を身につける〜型稽古の意味〜 合気系武道の技は、とても数が多いことが特色の一つとなっています。なぜそんなに多くの技が存在しているのでしょうか?それらの技の中には実戦に使えるとは思えないものも含まれています。多くの技が存在している理由とそれらの技を型として稽古する意味について、筆者の考えを述べています。 2025.03.18 上達論合気武道・武術雑記
武道・武術 合気よもやま話〜なぜ合気の伝承は難しいのか?〜 なぜ合気の伝承は難しいのでしょうか?合気系の武道の修行者は多いですが、その中で’合気’を習得される方はほんの一握りです。有名な先生の道場に通ったからといって、誰もが’合気’を習得出来るわけではありません。合気の伝承を難しくしている原因として、筆者は一つの誤解があるのではないかと考えており、それについて解説しています。 2025.03.17 武道・武術雑記
上達論 合気の技は出来ると信じないと技が出来ない〜メンタルが動作に与える影響〜 合気の技が出来ない原因についての解説です。合気の技は、出来ると信じて行わないと技が出来ない、メンタルが影響する部分があります。 2025.03.17 上達論合気武道・武術雑記
上達論 丁寧に稽古を行う 稽古を行う際に、師からは丁寧に稽古する様に指導されてきました。私自身は、稽古を雑にやっているつもりはなく、丁寧に行っているつもりでした。しかし、何度も何度も同じように指導されてきました。丁寧に行っているつもりなので、何故そのように指導される... 2025.03.11 上達論武道・武術
合気 合気と実戦〜合気は実戦でどのように使用するのか?〜 合気の技の中には、指一本で大の男を投げ飛ばすような技が存在しており、Youtube等の動画で紹介されています。合気の技には、その様な一般的には不思議に見える技が多く存在していますが、合気の技を実戦で使用する場合にはどのようになるのか、私見を述べています。 2025.03.11 合気武道・武術雑記
武道・武術 自然体とはなにか?〜稽古を積み重ねた先にあるもの〜 昔、稽古の最中に師から、自然体で構えろと注意されました。その頃の私は、’自然体’というと自分が窮屈でない、楽な姿勢ぐらいにしか考えていませんでした。今よりもまだまだ未熟な時分でしたので、それはある意味、師の指導したかったことと一部合致してい... 2025.03.11 武道・武術雑記