雑記

武道・武術

一触のすすめ

昨今、YouTubeなどの動画で、武道・武術の色々な技に関する解説がされています。一つの技に関して、色々な理論で説明されており、参考になるものもあります。ですが、一つ気になることもあります。そんな動画の中には、自分が受けたこともない技を自分...
武道・武術

世の中に達人は案外多い

最近、つくづく思うことですが、世の中には達人と呼ばれるような人たちが、思っている以上に多いように感じます。これは一昔前と違い、色々な情報が入りやすくなり、達人になる人が増えたからなのでしょうか?それとも、YouTubeなどにより、以前だと世...
武道・武術

合気よもやま話〜人を触れずに投げることは出来るのか?〜

気功や合気系の動画で、触れてもいないのに掛かっていった相手が投げられたり、吹っ飛んだりするものがあります。人を触れずに吹っ飛ばしたり、投げたりすることは果たして可能なのでしょうか?合気の技の中には、実際にその様な技があります。技を受けた体験をもとに解説しています。
合気

合気と受け〜合気系武道で受けを取れと言われるのはなぜか?〜

合気系武道では、指導者から受けをきちんと取るように指導されることがよくあります。それはなぜでしょうか?合気の技を習得するためには、受けをきちんと取ることが必須となりますが、その理由と、どのような受けを取らないといけないかについて、解説しています。
武道・武術

ネット活用の注意点〜わかっているつもりになってしまう怖さ〜

一昔前であれば、その流派の秘伝とされていた内容でさえ、動画で解説されている便利な世の中となっていますが、動画を見ただけで他流派の技を理解することは可能なのでしょうか?ネット活用に関しての注意とどのような心持ちで利用するべきなのかを解説しています。