雑記

武道・武術

自然体とはなにか?〜稽古を積み重ねた先にあるもの〜

昔、稽古の最中に師から、自然体で構えろと注意されました。 その頃の私は、’自然体’というと自分が窮屈でない、 楽な姿勢ぐらいにしか考えていませんでした。 今よりもまだまだ未熟な時分でしたので、 それはある意味、師の指導したかったことと一部合...
武道・武術

不自由だからこそ身につくもの〜動く身体を作るには制限が必要〜

武道・武術的な動きは自分の思うがままに 身体を動かしても身につくことはありません。 技を行う際、よく脇を開けないように指導されます。 これは、脇を締めることで体幹の力を 腕に伝えることが出来るようになるためです。 入門して日が浅い人の場合、...
武道・武術

一触のすすめ

昨今、YouTubeなどの動画で、 武道・武術の色々な技に関する解説がされています。 一つの技に関して、色々な理論で説明されており、 参考になるものもあります。 ですが、一つ気になることもあります。 そんな動画の中には、自分が受けたこともな...
武道・武術

世の中に達人は案外多い

最近、つくづく思うことですが、世の中には達人と呼ばれるような人たちが、 思っている以上に多いように感じます。 これは一昔前と違い、色々な情報が入りやすくなり、 達人になる人が増えたからなのでしょうか? それとも、YouTubeなどにより、以...
武道・武術

人を触れずに投げることは出来るのか?

気功や合気系の動画で、触れてもいないのに 掛かってきた相手が投げられたり、吹っ飛んだりするものがあります。 人を触れずに吹っ飛ばしたり、投げたりすることは出来るのでしょうか? 長年武道の稽古はやってきましたが、気功はやったことはなく、 ’気...