上達論 合気の技は出来ると信じないと技が出来ない〜メンタルが動作に与える影響〜 合気の技が出来ない原因についての解説です。合気の技は、出来ると信じて行わないと技が出来ない、メンタルが影響する部分があります。 2025.03.17 上達論合気武道・武術雑記
上達論 丁寧に稽古を行う 稽古を行う際に、師からは丁寧に稽古する様に指導されてきました。 私自身は、稽古を雑にやっているつもりはなく、丁寧に行っているつもりでした。 しかし、何度も何度も同じように指導されてきました。 丁寧に行っているつもりなので、何故そのように指導... 2025.03.11 上達論武道・武術
上達論 理合は変わらず〜基本に立ち返ることが上達には必要〜 流派・会派ごとに技の理合(理論)があると思います。 今と昔でその理合(理論)が変わったりするでしょうか? 当然のことながら、変わることはありません。 つまり、道場では今も昔も変わらず、同じことがずっと指導されているはずです。 勿論、その場に... 2025.03.08 上達論武道・武術
上達論 他武道の癖について 武道・武術の稽古というのは、無意識で技が出るように 癖をつけていく訓練といえます。 そのため、何かしらの武道・武術の経験があり、 新しく別の武道・武術の技を学ぼうとする場合、 その身についた癖が悪さをすることがあります。 どの道場でもそうで... 2025.03.07 上達論武道・武術
上達論 技を信じる〜自分の実感と実際の効果には差がある〜 昔の自分が、まさにそうだったのですが、 なかなか技を信じることが出来ませんでした。 師匠や先輩方に技を掛けてもらい、何度も投げられました。 投げられる度に感銘を受け、凄いと思っていました。 にも関わらず、稽古で自分が技をやる時には技を信じき... 2025.03.07 上達論武道・武術
上達論 合気と身体操作 様々な流派・会派により、’合気’の定義は異なっています。 そのため、全ての流派・会派の’合気’を網羅したことを 言うことは出来ませんが、私の今まで学んできたことを踏まえ、 現在の私の考えを述べさせていただきたいと思います。 私は長年、合気系... 2025.03.07 上達論武道・武術
上達論 名人・達人は凡人に絶望を与える〜合気の神業と絶望〜 私は今までの武道修行の中で、幸運にも名人・達人と呼ばれる先生に お会いすることが出来ました。 私が修行しているのは、合気系の武道ですので、 私が会うことの出来た先生(師)の技も’合気’を使った不思議な技でした。 技を掛けていただいた際には、... 2025.03.05 上達論合気武道・武術
上達論 癖を無くす〜武道・武術で求められる身体の動かし方〜 武道・武術の身体の動かし方というのは、個人の身体の動かし方の癖を 無くしたものだと考えています。 そして、癖が無い動きというものが、人間本来の自然な動きだと思います。 勿論、流派・会派により、身体の動かし方に特色はあると思いますが、 基本的... 2025.03.05 上達論武道・武術
上達論 ゆっくり動く稽古の重要性 長年稽古を行ってきましたが、 自分では一向に上達出来ている実感が持てませんでした。 もう何年も前から何も変わっていない。 そのように感じていました。 そうして悩んでいる時に一人稽古でやり始めたのが、 ゆっくりと動く稽古です。 ゆっくり動くこ... 2025.03.05 上達論武道・武術