なぜ上達出来ないのか? → 自分が出来ていると錯覚している

気付けば、20年以上の時間を武道の修練に費やしてきました。

熱心に稽古に励んでいた時期もあれば、仕事の忙しさにかまけて
あまり稽古していない時期もありました。

生来の勘の鈍さもあり、20年以上の歳月を費やした割には上達出来ていないと思います。

自分で思うに、初心者を卒業しているが、上級者には達していない。
中級程度の腕前というところでしょうか。

自分のやってきた修行を振り返り、なぜ上達出来なかったのか、
その理由を考えてみました。

この記事を読み、同じく武道を修行されている方が、
ご自身のより早い上達に繋げて頂けたのなら、嬉しく思います。

上達の妨げになるものとして、自分が出来ているという錯覚があります。
稽古しているうちに、この技は出来るようになった、習得したと考えてしまうのです。

しかし、出来ていると思ってしまうとそれ以上の進歩はありません。

私は学生時代に武道を始めましたが、その頃の思い違いとして、
摺り足はただ足の裏が畳を摺って歩けば良いぐらいに思っていました。

我ながら、凄く単純です。

その当時は、重心の上下動がなければ安定するので、
足の裏が畳に摺るぐらいにしか足を上げなければいいだろうと考えたのです。

その頃はその頃なりに考えて稽古していましたが、膝や腰の動き等、
今からすると注意するべき部分がかなり抜けていました。

社会人になってから、しばらくして自分の摺り足に疑問を持ち、動きの見直しを始めましたが、
そうすると出来ていない部分がたくさんあることに気付きました。

畳を摺る足の抵抗が強過ぎたために足の指を上に上げる変な癖がついていましたし、
自分の軸も全く安定せずにふらふらとしていました。

摺り足は武道では基本の動きです。
基本が出来ていなければ、上達出来るはずがありません。

こういうところにも、長年私が上達出来ない原因がありました。

武道の基本の動きは、身体の内部の動きは精妙なのに
傍から見ると単純で簡単そうな動きにしか見えません。

そのため、その動きが自分も出来ていると錯覚しがちです。
(少なくとも私はそうでした。)
ですが、上級者と比較すると似て非なる動きとなっていることが多いと思います。

そして、技というのは基本の動きの組み合わせなので、
簡単に見える技でも難しくないものはないです。

基本の動きは難しいものと考え、単純な動きであっても常に出来ていないのでは無いかと自分に問い掛ける。

そうすることで、このような錯覚は防げると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました