2025-08

上達論

合気の稽古で気を付けるべきこと〜正しく丁寧な稽古を心掛ける〜

’合気’を習得するためには、正しく丁寧に稽古していくことが大切となります。正しく丁寧に稽古することが、なぜ、’合気’を習得する上では大切になるのでしょうか?その理由と’合気’の稽古で注意しなければいけない点について、筆者の経験をもとに解説しています。
上達論

合気の稽古で気を付けるべきこと〜素直に稽古に取り組む〜

武道・武術の稽古では、素直な心で稽古することが大切だと言われます。筆者は、長年、’合気’の技の稽古を行なってきましたが、’合気’の技の稽古でもやはり大切なことは、素直に稽古に取り組むことだと感じます。素直に稽古に取り組むことがなぜ大切なのか、その理由について、解説しています。
上達論

合気の稽古で気を付けるべきこと〜正しく受けを取る〜

稽古では、技を実際に行う取り(技を掛ける人)にスポットライトが当たりがちですが、私は受け(技を掛けられる人)の方が重要度が高いと考えています。今回は’合気’を身につけるための稽古で私が2番目に重要だと考えている受けについて、その理由を解説しています。
上達論

合気の稽古で気を付けるべきこと〜真っ直ぐに立つ〜

’合気’を身に付けるための稽古を行うにあたり、どの様なことに気を付けたら良いのでしょうか?長年、’合気’の稽古をしてきた筆者の経験をもとに、気を付けるべきポイントを解説しました。今回は、’合気’の技を行う上で、重要となる立ち方について、解説しています。