上達論 型稽古と実戦 学生時代に合気道を始めてしばらくの間、気付けなかった私の失敗について、書いてみたいと思います。合気道の稽古は、型稽古がメインとなりますが、まだ若かったこともあり、力を目一杯使い、また、ドタバタとかなりの運動量で技の稽古を行っていました。これ... 2025.02.28 上達論武道・武術
武道・武術 力の抜き方について 合気系の武道を修行されている方の中には、力の抜き方について悩んでいる方も多いのではないでしょうか?私も武道を始めた当初からずっと悩んでいます。力が抜けないために相手とぶつかり、技が決まらないということがよくあります。力を抜きたいのに自分の意... 2025.02.25 武道・武術
武道・武術 武道の面白さについて 私は武道の面白さに嵌り、長年稽古を重ねてきました。武道を始める理由や求めるものは人により様々ですし、武道のどこを面白いと思うか、魅力と思うかについても人により違うと思います。ここでは私の主観により感じている武道の面白さというものを述べたいと... 2025.02.25 武道・武術
武道・武術 一人稽古の大切さと注意点 道場に通っていると色々な人がいますが、長年道場に通っていても全く上達している様子が見受けられない人達がいます。上達出来ない原因というのは、個々人により違うと思いますが、私が考えるにその原因の一つに道場でしか稽古しないというものがあります。道... 2025.02.25 武道・武術
上達論 わかっているつもりになってしまう〜ネットの活用法と自戒〜 昔と違い、今はネットで何でも簡単に調べることが出来ます。一昔前であれば、その流派の秘伝とされていた内容でさえ、YouTubeで解説されており、武道の修行をする者としてはありがたい限りです。しかし、私が長年稽古を行なってきた上で思うことは、見... 2025.02.25 上達論合気武道・武術