気付けば、20年以上の時間を武道の修練に費やしてきました。
熱心に稽古に励んでいた時期もあれば、仕事の忙しさにかまけて
あまり稽古していない時期もありました。
生来の勘の鈍さもあり、20年以上の歳月を費やした割には上達出来ていないと思います。
自分で思うに、初心者を卒業しているが、上級者には達していない。
中級程度の腕前というところでしょうか。
自分のやってきた修行を振り返り、なぜ上達出来なかったのか、
その理由を考えてみました。
この記事を読み、同じく武道を修行されている方が、
ご自身のより早い上達に繋げて頂けたのなら、嬉しく思います。
技はまず形(動作)を覚え、それを繰り返し繰り返し行うことで
段々とその技がスムーズに行えるようになり、身に付いていきます。
そうして技が上手く出来るようになると
技として一定の形が自分の中で決まります。
そこから更に上達する場合、小さな改善であれば特に問題ありませんが、
場合によっては大きな修正をしないといけないことがあります。
私もある時、今までの自分のやり方が間違っていたと気付き、
やり方を全て変えないといけないことがありました。
今までの稽古で多少なりとも形になっていた技をリセットし、
再度技を構築し直さないといけませんでした。
当然のことですが、一旦技が下手になります。
私の場合は、今までのやり方が間違っていたため、
正しいやり方に変えるしかなかったのですが、やはり下手になるのは嫌でした。
昨日まで出来ていたと思う技が上手く出来なくなるのです。
道場の先輩・後輩がいると、変なところで人目を気にしてしまい、
下手になることが中々受け入れられませんでした。
変なプライドがあったのだと思います。
今までのやり方で誤魔化しながら技をやっていく方法も頭を過りましたが、
その場合は今後何も進歩が無くなってしまうため、断念せざるを得ませんでした。
ただ、葛藤がありながらも、その時にやり方を正しいものに変えることが出来たお陰で
多少なりとも進歩出来たと自負しています。
おそらく私のように変なプライドを持たずに、すぐにやり方を変えることが
出来る人というのが上達の早い人なのだと思います。
私のレベルだと、これからもまだまだ同じように間違いに気付き、
やり方を修正しないといけないということが何度もあると思います。
そして、その都度葛藤があるでしょう。
今でも一旦下手になるのは嫌ですが、上達するためには仕方がないことですので、
それを受け入れることが出来るように自分を戒めながら、これからも稽古に励んでいきます。
コメント